見解・主張
-
昨年12月13日夜、米海兵隊MV22オスプレイが沖縄県名護市沿岸に墜落しました。 原因究明もないまま、6日後には飛行が再開、さらに空中給油訓練を再開しています。 オスプレイは、開発が始まった1990年ごろ...
-
安倍政権は、野党4党(共産 民進 自由 社民)の反対を押し切り、会期を延長しました。「年金カット法案」は衆議院で強行可決されました。 年金は、原則として物価や賃金の変動に合わせて改訂します。しか...
-
介護保険法の設立時、これで介護は安心と期待しました。しかし、アベ政権は国民から介護保険料を厳しく取る一方、財政負担増大を理由にどんどん介護保険の利用を狭める、まるで『国家的サギ』です。。 〇食費...
-
今年7月の参議院選挙は、野党と市民が国政史上初めて全国的規模で選挙協力をした、歴史的選挙でした。戦争法強行採決直後から始まった野党共闘は市民運動の後押しであっという間に広がり、32の1人区すべてで野...
-
この8月、「戦争禁止条項を憲法にという発案は幣原首相、これに賛同」というマッカーサー(連合国総司令官)書簡(1958年)が発見されました。 幣原元首相は「原爆よりもっと強力な破壊兵器が生まれ、世界は...
-
アベ首相は5月末開催された志摩サミットで、突如「世界経済は2008年のリーマン・ショック前の状況に似ている」ことを繰り返し主張しました。その後、これを理由に再度消費税10%への増税を2年半(2019年10月...
-
日本共産党、民進党、社民党、生活の党は、6月1日協議し、4野党党首合意を具体化し、全国32の1人区すべてで野党統一候補の実現、全員の勝利に全力をあげるとともに選挙に向けた「共通政策」の柱を確認しました。...
-
共闘が力を発揮、北海道5区補選 文子さん:北海道の衆議院5区補選では共闘の候補が負けたけど大丈夫? 金沢君:野党共闘の池田まり候補が与党候補を僅差に追...
-
安倍政権・与党内から消費税10%増税の「延期」をめぐる発言が目立ってきています。 去る3月3日、参院予算委員会で、共産党の小池晃副委員長は、消費税率8%への増税が家計消費の深刻な落ち込みを引き起した...
-
安倍政権は第1次から3次の5年間で8名もの閣僚が辞任。金銭授受疑惑、政党助成金使途不正、暴言、文書間違え、字が読めない、勉強不足。こんな人が”大臣”です(でした)。 恥ずかしく、恐ろしい。早く辞めて!